じゆうきまま

色々やってるサラリーマンが書きたいことを書くブログ

脳の一貫性は無意識に人をダメにする

f:id:netdelife1106:20190207003334j:plain

会社でうまくやりたいなら一貫性を出せ

脳には一貫性の法則というものがある。

 

辻褄が合わないこと、矛盾が発生すると

それを無意識だろうが故意にだろうが

一貫性を保とうと行動する。

 

例えば、

嘘をついたり、

言い訳をしたり、

評価を変えたり。

 

もちろん、心理学の実験でも証明されている。

 

詳しく知りたいなら、例えば

「フェステンガーの実験」

とグーグルで調べてくれ。

 

認知的不協和という事例を実験を通してデータ化して調べたものだ。

 

めちゃくちゃ簡単にいうと、

自分にとって不都合な事実は、

たとえそれが他人にとっては都合のいい事実だったとしても、

無意識のうちに評価を書き換えてしまうことがあるということだ。

 

脳が勝手に。

 

身に覚えはないだろうか?

 

本当はやったほうがいいけどやるのは嫌だから

あれはやっても意味がないことだと

思い込んでいたり。

 

やってはいけないことだけど、

やる理由を探して納得させて、

やることを正当化していたり。

 

自分には現時点で手に入らないけれども、

本当は羨ましくて、嫉妬して、

でもそれを認めたくないから、

 

金持ちを批判したり。

能力がある人を悪く言ったり。

 

人間って本当に都合がいい。

 

一貫性はビジネスで役に立つ

ちょっと見方を変えてみよう。

今までは人間の脳の性質。

行動や言動に表れる効果を示した。

 

別にこれはそれだけに限ったことではない。

 

何か商品を売る時、

「一貫性」

が効いてくる。

 

それが高価であれば高価であるほど。

 

人生で一番高い買い物といえば「住宅」だろう。

だから「住宅」を購入しようとしたときのことをちょっと考えてみる。

 

例えば、30代前半、結婚3年目の夫婦。

子供ができて、賃貸よりも一軒家を買おうと考えた。

 

世帯年収は800万ぐらいで、車はMINI。

身なりや持ち物はできる範囲でオシャレをしている。

 

そんな夫婦が住宅を買おうとするなら

「ちょっと洒落たこだわりのある家」

とかを選ぶだろう。

 

そんな家を求めているなら、間違ってもダサい住宅会社にはいかない。

例え安くても・・・・だ。

 

スタッフの雰囲気や会社の見た目、見せてくれる住宅の写真がある程度オシャレじゃないと、人生でたった一度の家づくりの候補の会社にすら入らないだろう。

 

視点を変える。

 

ここで住宅会社がそういったお洒落な家を建てたい層を狙っていくならば、

やるべきことは一貫性を出すこと。

 

会社の外観、事務所の内装、スタッフのファッション。

「空気感」で統一をしないとその会社は選ばれない。

 

汚い恰好の作業服のおっさんが、めちゃくちゃオシャレな家の魅力を説明しても、

全く伝わらない。

 

話が脱線したが、この空気感。

あなたのまわりにありふれている。

 

例えばスタバは、あの空間の提供で、

ちょっと普段よりも背伸びができる洒落た空気感をもっているし。

わざわざあの空間が好きだからと、本やPCを片手に

フリーランスの人や起業家だったり、ライターだったり、

色々な人がそれぞれ自由にくつろいでいる。

 

そこに目をつけて、

DVDを借りるところから脱却し、

「書店」「レンタルショップ」「カフェ」

の要素を持たせて、ライフスタイルに寄り添ってきたのが

蔦屋書店だ。

 

従来のTSUTAYAでは、認識はただの「DVDやCDを借りるところ」。

または本を買ったりする書店。

そこから脱却し、スタバを併設したりして、

ちょっとおしゃれな空間を提供し、

「わざわざそこに行きたい」と観光地化することにどんどん力を入れてきている。

 

例え同じアパレルブランドでも、路面店とショッピングモール内の店舗では雰囲気や打ち出し方が違うのはもう当たり前だし。

揃えている商品ラインナップも異なるのは当たり前。

 

そんなことを念頭に置きながら、社会人生活を始めると、

「お!こいつちょっと違うぞ!?」

といい評価がもらえたりする。

 

見方の違いと知識量。

知識は増やしてナンボだと思う。

 

最初はどうしても足りないから

「点」「点」「点」の知識だが、

それが「線」で結びつくとき、

あなたはまじで飛躍する。

 

発する言葉も自然と変わってくるはず。

 

中途採用なんだからって変な気負いはせずにね。

 

でも、それぐらいの意欲をもって何か行動する際に意識すると

ただ年数だけ経ってる新卒なんか

楽勝で追い抜けるから。

 

いや、これほんと。